.
蔵の五つ実   1






 う、と呻いて化野は布団に身を起こした。まだ夜は明けていないが、東の空はうっすらと光を帯び、彼はそれを眩しそうに眺める。

 敷布についた手が、布をくしゃりと握って引き寄せた。皺の寄った白い布地の数箇所を、血のような赤い色が点々と汚していた。悔やむような顔で見下ろし、強く引いて敷き布を布団から剥がすと、化野はそれを小さく丸めながら、裏の井戸へと向かう。

  こういう、出所も判らんようなもんに、
      ほいほいと手ぇ出すんじゃねえよ…。

 ギンコの声が耳に鳴って、冷たい水で布を洗う手までが、胸と一緒にキリキリと痛んだ。

 そういうつもりはなかった。ただ、綺麗だからと買ったわけじゃない。これは蟲なんだと聞いた。小瓶の中の、きらきらとした赤い五つの実は、ただの木の実でも、宝玉の類でもなくて、生きたものなのだと。

 ギンコに見せたら、興味を惹くだろうかと思った。そうして俺のこの家の中で、色んな特別な道具などを取り出して、懸命な顔して調べるのだろうかと。そうして滅多には見られぬ顔を俺に見せて、何か判ったことを語ってくれるだろうか、と。

 恋とは、難儀なものだと思う、こんなにも…。そんな些細な一時が欲しくて、これを手に入れたのだと判ったら、お前は笑うだろうか。叱るだろうか。そうして、こんなことになってしまったと判ったら…。

 敷き布を洗い終えて絞り、庭の木に渡した竹に広げて干す。あの赤い染みは綺麗に落ちて、何事もなかったような白い色の上に、手を滑らせて化野は項垂れた。

 寝乱れた夜着にも、その内の胸に巻いた白布にも、一点たりと染みはないのに、それでも布団に赤い色がつくのだ。それも、毎夜毎夜、何かを訴えかけるようにだ。

 ギンコに会いたくて、そうして少しでも長く、この家に居て欲しくてこんなことになったのに、今はこの身を見られるのが怖くて、来てくれるなと震えて思っていた。


  * ** ***** ** *


 文机に肘をついて、見てもおらぬ書物を捲る。閉じてはいない目の前に、ちらちらと赤い色がちらついた。ひとつ、ふたつ…。五つの赤い実。透き通った角瓶の中で、ころころと転がる実は、美しい紅玉のようにも見え、何かの木の実のようにも見え…。

「…は…ぁ…、ぅう…」

 苦しげな息が零れた。化野は着物の襟を少し広げると、巻いている晒の上から、自身の胸を撫でる。

 あぁ、また、枝が伸びてゆく
 赤い実をつけた枝が、まるで残りの実を探すように
 じわじわと枝分かれし、胸の上で広がっていく 

 晒の上からでもそうと判る、肌の上の細かい隆起は、自分で見ても、おぞましいような、気味が悪いような。それがさらに広がっていくのだ。こんな姿を、見られたくない。

「…あ…あぁ………」

 刺すような痛みがやっと薄れて、化野は突っ伏していた机から、のろのろと顔を上げる。いつの間にかもう夕暮れに近い。目の前ではためく白い布を、そろそろ取り込んでしまわなくては。そう思って、化野は立ち上がった。

 下駄を突っかけて縁側から庭に下り、布へと両手を差し伸べ、まだ微かに残る肌の痛みに眉を寄せる。そのまま布を片手で握った、その手首に、誰かの手が触れた。

「化野」
「……あ…」

 掛けてある布越しに、やんわりと。その呼び掛ける声も静かに、声は、ギンコの声だった。

「ギ、ギンコ…?」
「あぁ、他の誰かの声に聞こえるか? 俺も案外想われてねぇんだな」

 声だけ。布に阻まれて、姿は見えない。強く手首を掴まれていれば、触れた小さなその箇所には、やがては体温が伝わった。

 あぁ、会えて嬉しい。だけれど今は、今は会いたくなかった。あんなにもただ真っ直ぐに、会いたいと思っていた時ではなく、どうして今になって、ギンコはここに来てしまったのだろう。そんな想いが伝わったか、触れた手首に、心の強張りが滲んだのか、ギンコは短くこう言った。

「なんだ、あんまし歓迎されてねぇか。出直そうか? 先生。次がいつになるか言えねぇが」
「…っ。そ、そんな…ことはないよ。ただ、今は、急いで往診にでなきゃならんってだけで」
「往診、なぁ。まぁ、そんなら上がらしてもらって待ってるさ」

 する、と手首を掴む手が離れた。化野は下駄を履いたまま、縁側から手を伸べて、無理くり医術道具を手繰り寄せる。それを掴んで、庭の白布に隠れるようにしたまま、化野は庭から外へ出てゆく。

 カタカタと下駄を鳴らして行く後姿は、一度もギンコを振り向かずに遠ざかった。そんな化野の背中を、見えなくなるまで庭で見送り、ギンコは物思わしげな顔で呟くのだ。

「…しょうもねぇ…。俺がそんなに怖ぇってか…?」

 はぁ、と溜息ひとつ吐きながら木箱を下ろすと、ギンコは化野の代わりに白い敷き布を取り込み、竹竿を枝から外して軒へと立てかけた。

 ここはもう、通いなれた縁側。何度こうして訪ねたか、もう数えるのも億劫になるほどなのに、化野はいつまでもどこか他人行儀で、常に何かを隠している。

「面倒臭ぇやつ」

 またぽつりと言って、ギンコは木箱の中から、真新しい書付を取り出して広げた。開いた最初に書かれた文字。

『蔵の五つ実』

 さらに、墨一色で描かれてある絵は、角瓶の中に入った丸い五つの実。そして扇状に広がった枝に、同じ実が五つ生っている絵だった。実は紅色、と、絵の傍に書き足され、つらつらと説明書きも細かく綴られている。

「面倒臭ぇ…」

 もう一度言って、ギンコはそのまま其処へ寝転んだ。投げ出した右手のひらを彼は眺め、ついさっき布越しに感じた化野の、熱いくらいの体温を思った。


 見られたくねぇ…ってか? 
 逆に俺は見てぇけどなぁ。
 案外、似合っているだろうよ。

 お前の肌に、赤い実が…。


















 ちょっと短いけれど、無理にいつもの一話分の長さ目指さなくてもいいか、とか思ったりして。書いているうちに、最初イメージしたものと違ってきて、面白いですね。いや、楽しいのは自分だけですが。アハ。

 この話はですね。きっと言わなきゃ全然判らないだろうけれど、影さんとこのお題「物越し」で、某様に物越しならば「蔵の扉」と「干した白布」のどちらの物越しがいいですか?と聞いて、さらに自分とこの蟲名お題「蔵の五つ実」を掛け合わせて書いてる作品です。

 某様には「両方v」と鬼のような事を言われて、チクショウ書いてやるぜ!みたいな。←燃えたんですな、要するに。ギ化作品なので、こちらのページに持って来ましたー。

 連載なのでまた頑張って参ります〜! 

 再放送見て、蟲師にはまる方がもっと増えますようにv


10/11/03